令和2年(2020)国勢調査は、インターネット回答に挑戦してみました。
国籍や年齢は関係なく2020年10月1日現在「日本にお住まいの方」が対象です。
令和2年(2020年)10月1日午前0時に産まれたお子さんも対象です(*^-^*)
令和2年(2020年)10月1日午前0時現在で出生しているお子さまは、国勢調査の回答の対象になります。お子さまも世帯員に含めて回答をお願いします。#国勢調査2020 #みんなの国勢調査 https://t.co/JGLAVmLLmZ pic.twitter.com/wPLhmpsHg7
— 国勢調査2020公式 (@kokusei2020) October 1, 2020
- インターネット回答
- 郵送で提出
- 調査員に提出
インターネット・郵送での回答は一部地域をのぞき、2020年10月20日(火)までとなっています。
回答が済んでない方は、調査員の方が調査票の回収にきます。直接「調査票」を手渡しもできます。
調査員の方に提出される方は
郵送で提出する「返信用封筒」に調査票をいれて封をし、調査員の方へ手渡してくださいね(*^^*)
もくじ+
国勢調査|インターネットでの回答について
実際にインターネットで回答してみた感想としては、家族の情報がわかっている人にとっては簡単・便利というところでしょうか。
インターネットの回答は
- わざわざポストに投函しに行かなくてもよい
- 調査員と接触しなくてもいい
- いつでも好きなタイミングで回答できる
と言ったメリットがあります(*’▽’)
が、家族の仕事内容や最終学歴なども把握しないといけないのでサクサク答えられる人は少ないかも…。
一世帯あたり、最大9名まで
インターネットでの回答は、一世帯あたり最大9名まで回答できます。
10名以上は紙の調査票での回答となります。調査票が不足している場合は、お住いの市区町村に連絡してください。
ネットで回答するときに必要なもの
パソコンやスマホで回答するときに用意するのは
- インターネット回答利用ガイド(調査票に同封)
- パスワード(国勢調査の内容を編集・確認する時に必要)
- 調査票の記入のしかた(調査票に同封)
パスワードは
半角の英字と数字の両方を使用して、8~32文字以内で設定します。
大文字と小文字は区別されます。
記号も使えます。
()#$-=?@[]_!”%&’*+,./:;<>
【インターネット回答利用ガイド】には、世帯ごとの専用「ログインID」と「アクセスキー」が記載されています。
ログインID と アクセスキー がないと、国勢調査オンラインへログインすることができないので捨てないようにしてください。
国勢調査で質問されること
ネット回答はカンタンでしたが、質問への回答方法が少し面倒な項目もありました。家族に質問しないと先に進めないみたいな…
- 世帯員の数及び世帯の種類
- 世帯員全員の「氏名」「性別」(ふだん住んでいる人)
- 世帯主との続き柄
- 世帯員全員の「出生の年月」
- 世帯員全員の配偶者の有無
- 世帯員全員の国籍
- 現在の場所に住んでいる期間
- 5年前(平成27年(2015)10月1日)の居住地
- 最終学歴
- 2020年9月24日(木)~9月30(水)までの1週間に収入を伴う仕事をしたかどうか選択
- 従業地又は通学地
- 従業地又は通学地までの利用交通手段
- 勤めか自営かの別
- 勤め先・業種などの名称及び事業の内容、本人の仕事の内容
- 住居について
- 住宅の建て方
—紙の調査票との違い—
①「世帯の種類」、⑯「住居の建て方」
紙の調査票の表側の一番下にあります。(調査員記入欄に「世帯の種類」、「住宅の建て方」)

⑮「住居について」
紙の調査票の表側 「世帯について」の2住居の種類 にあります。
≪住所の記入≫
インターネットでは住所を入力する欄がありましたが、紙の調査票にはありませんでした。
紙の調査票を郵送する方は、封筒の裏面に住所を記入します。

⑩「2020年9月24日(木)~9月30(水)までの1週間に収入を伴う仕事をしたかどうか選択」で、
- 仕事を探していた
- 家事
- その他
を選んだ人は⑩で回答終わりです。
また、⑪「従業地又は通学地」で ” 通学地 “を入力した人は⑫で回答終わりです。
国勢調査|スマートフォンでの回答方法
-
STEP01
-
STEP02
-
STEP03
-
STEP04
-
STEP05
-
STEP06
-
STEP07質問へ回答する
[1]~[16]までの質問へ回答していきます。
→質問内容は「国勢調査で質問されること」で確認できます。
1項目終わるごとに次へ進むボタンをタップしてください。
※[留意点・用語解説]をタップすると、回答方法のヒントが現れます。質問への回答に困ったときはタップしてください。
↓「調査票の記入のしかた」もわかりやすいです。
-
STEP08
-
STEP09
-
STEP10
-
STEP11
回答後の「国勢調査オンライン」へのアクセス方法
国勢調査をインターネットで回答後、「国勢調査オンライン」へアクセスすると、
- 修正
- 確認
- パスワードの変更
をすることができます。
-
STEP01「国勢調査オンライン」へアクセスする
-
STEP02
-
STEP03ログインする
- ログインID(インターネット回答利用ガイドに記載)
- パスワード(国勢調査回答時に作成したもの)
を使って、「国勢調査オンライン」へログインします。
国勢調査を装った詐欺について
とにかくお金に関する話が出たら、全て怪しいと思ってください。
また、調査員が個人情報を事細かに聞き出すことはありません。国勢調査の提出は義務であっても、調査員へ個人情報を教える義務はありませんからね(*^-^*)
変だなぁ、怪しいなぁと感じたら、すぐに市区町村の窓口へ相談してくださいね。
- 金銭を要求することはない
- 銀行口座の暗証番号を尋ねることも、キャッシュカードを求めることもない
- クレジットカードの番号・暗証番号を尋ねることはない
- お金に絡む話が出たら、全て怪しみましょう(*^-^*)
- 1人で解決せず、お住いの市区町村に電話をするか家族の協力を求めてください
- 調査員は「国勢調査員証」を携帯しています。また一部地域では「国勢調査業務委託証明書」を携帯しています。
- ただし油断は禁物です。たとえ国勢調査員証を持っていてもお金の話がでたときは警戒してください。調査員を装った悪い人かもしれません。
- インターネット回答するときは、アクセス先が本当に「国勢調査オンライン」のWEBサイトなのか確認してからログインしてください。https://www.e-kokusei.go.jp
- あなたのメールアドレスやショートメールに、国勢調査に関する内容が届いた場合、決して文章内のURLを踏んではいけません。
⑨「あなたのメールアドレスやショートメールに、国勢調査に関する内容が届いた場合、決して文章内のURLを踏んではいけません。」について
そもそも、インターネット回答をする際に、メールアドレスを入力する項目がありません。
国や市区町村は、あなたのメールアドレスを知るすべがありません。
メールが届くこと事態おかしいので、全部無視をしてください。
ただし、ショートメールはあなたの電話番号がわかればメールを送ることができます。
もしも「国勢調査」に関する内容がショートメールで届いた場合、本文内にある URLリンク を決して押さないようにしてください。
国勢調査の調査票が届いていない方
国勢調査の調査票が届いていない方は
お住いの市町村 又は 国勢調査コールセンター
まで連絡し、請求してください。
私の地域では、調査員の方が「調査票」を配布してくれました。
我が家の場合は ”義実家に住んでるけど世帯が別” なんですね。当初1部しか配布されなかったのですが、調査員の方にお願いして追加で持ってきてもらいました。
国勢調査コールセンター
0570-07-2020
8時~21時(土・日・祝日もOK)
国勢調査コールセンターは、ナビダイヤルです。かけ放題などの定額サービスに契約していても、20秒ごとに10円の通話料が発生します。
IP電話の場合
03-6636-9607
国勢調査の期限が伸びた市町村一覧
以下の市町村は、国勢調査の提出期限が延長された地域となります。
提出期限:2020年11月20日(金)
一部地域をのぞく
東北地方
宮城県 | 塩竈市、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、涌谷町 |
---|---|
山形県 | あ行朝日町、飯豊町、大石田町、大江町、大蔵村、小国町、尾花沢市 か行河北町、上山市、川西町 さ行寒河江市、酒田市、庄内町、白鷹町、新庄市 た行高畠町、鶴岡市、天童市、戸沢村 な行長井市、中山町、南陽市、西川町 は行東根市、舟形町 ま行三川町、村山市、最上町 や行山形市、山辺町、米沢市 |
福島県 | いわき市、葛尾村 |
関東地方
群馬県 | 下仁田町、甘楽町 |
---|---|
埼玉県 | 熊谷市、美里町 |
千葉県 | 神崎町 |
中部地方
山梨県 | 甲府市、都留市、南アルプス市、上野原市、富士川町 |
---|---|
長野県 | あ行上松町、阿智村、安曇野市、阿南町、飯田市、伊那市、売木村、王滝村、大桑村、小谷村 か行木曽町 さ行下條村 な行南木曽町 ま行松本市、箕輪町、宮田村 |
岐阜県 | 高山市、中津川市、恵那市、飛騨市、郡上市、下呂市 |
静岡県 | 静岡市、熱海市、御前崎市 |
三重県 | 松阪市、玉城町、南伊勢町、御浜町 |
近畿地方
滋賀県 | 甲賀市、湖南市、多賀町 |
---|---|
京都府 | 綾部市、大山崎町、亀岡市、木津川市、京丹波町、南丹市、福知山市、舞鶴市、宮津市、与謝野町 |
奈良県 | 大和郡山市、桜井市、五條市、香芝市、王寺町、吉野町 |
中国地方
島根県 | 江津市 |
---|
四国地方
徳島県 | 上勝町、東みよし町、美波町 |
---|
九州地方・沖縄県
福岡県 | 大牟田市、久留米市、みやま市、八女市 |
---|---|
佐賀県 | 鹿島市 |
熊本県 | あ行あさぎり町、芦北町、天草市、荒尾市、五木村、小国町 か行上天草市、菊池市、球磨村、玉東町 さ行相良村 た行玉名市、多良木町、津奈木町 な行長洲町、和水町、南関町、錦町 は行人吉市 ま行水上村、水俣市、南小国町 や行八代市、山江村、山鹿市、湯前町 |
大分県 | 玖珠町、国東市、九重町、日田市、由布市 |
鹿児島県 | 阿久根市、伊佐市、出水市、いちき串木野市、大崎町、鹿屋市、薩摩川内市、志布志市、曽於市、垂水市、長島町 |
沖縄県 | 石垣市、伊平屋村、大宜味村、恩納村、宮古島市、読谷村 |
終わりに

今日は
国勢調査のインターネットでの回答方法
について紹介しました。
ネットでの回答は、事前に家族の情報がわかっていれば5~10分程度で終わります。
インターネットで回答した方は、回答後に
ログインIDとパスワードを忘れないように保管してください。
また、以下の物には大事な情報が載っていますので、他人の目に触れないようシュレッダーにかけたり破ったりして処分してください。
- 紙の「国勢調査調査票」
- 郵送提出用封筒
- インターネット回答利用ガイド
※「インターネット回答利用ガイド」は、ログインIDが記載されています。再発行はできないので10/31まで保管しておいてください。
国勢調査の回答は家族の協力も必要でした
これは紙での回答も同じなんですが…
質問事項の
- 【勤め先・業種などの名称及び事業の内容】の事業の内容
- 【本人の仕事の内容】
に悩んでしまい、提出期限ギリギリまで回答に踏み切らなかったです。(面倒くさくて
まず、「事業の内容」は、会社のHPを見ればいいのですが、会社によっては色んな事業をしているわけで…どれを書けばいいのかと悩みました。
そして、一番悩んだのが「本人の仕事の内容」です。
ここには具体的な仕事内容を記入せねばならず、本人に質問しなきゃいけないんですよね。
一応、「調査票の記入のしかた」というものが[調査票]と共に同封されているのですが読んでもよくわからず…
夫が忙しくない・疲れていないタイミングで質問するのが大変でした。