再起動することも電源切ることもできないし…
壊れちゃったのかしら?
「スマホが固まった」と母から連絡がありました。その時の対処法を紹介します!
>>母のスマホ→フリーテル(現:MAYASYSTEM)の「RAIJIN」
▼スマホの症状は、こんな感じでした。
- 充電しても、充電ランプがつかなかった
- 充電は100%近くあった
- 画面が真っ黒で、変な英語がごちゃごちゃ書いてある
- どのボタンを押しても、何も反応しないので、再起動も電源も切ることができない
とにかく、『何も操作ができない』ということがわかりました。
母とは離れて暮らしてるので、最初スマホを送ってもらって不具合を直そう計画してました。
もしかしたら、「電源を落としたら治るかも!」と試してもらったところ、見事スマホ復活!
スマホがない期間は極力避けたかったんで直ってよかったです。
この記事では▼こんなこと▼を書いてます。
- RAIJINの電源を強制的に切る方法
- フリーズを防ぐために日頃からできること
同じような症状の方は、是非ためしてみてください。
もくじ+
【RAIJIN】スマホが固まって動かなくなったら強制再起動してみる
画面が固まってしまい、再起動することも、電源を切ることもできなくなった。
こんな時は、強制的に電源を切る方法(強制再起動)がありますのでぜひ試してみてください。
RAIJINはスマホ本体に電池パック(バッテリー)が内蔵されています。なので、ガラケーのように電池パックを取り外すことができません。
Androidの強制再起動は、スマホのメーカーや端末によってやり方が違います。
RAIJINの強制終了(強制再起動)のやり方
RAIJINの強制再起動は『電源ボタンを8秒間長押し』!

-
STEP01電源ボタンを8秒長押し画面が真っ暗になるまで、押し続けてください
-
STEP02自動的に再起動されるのでそのまま待つ画面が真っ暗になったら指を離します。次に白い背景と共にFREETELのロゴがあらわれ、再起動が行われます。
謎の英語は何だったんだろ…
スマホがない生活なんて考えられない…
他機種の強制終了のやり方は・・・
- galaxy—「音量ボタンの下側」と「電源ボタン」を同時に長押し。画面が真っ暗になったら指を離す
- Xperia—「音量ボタンの上側」と「電源ボタン」を同時に長押し。スマホが3回ふるえた後に指を離す
- AQUOS—電源ボタンを長押し。スマホがふるえた後に指を離す
番外編:RAIJINはSIMを取り出しても電源は切れません!
▼電源を切る方法を模索してた時にわかったこと
RAIJINはSIMカードを取り出しても電源は落とせない!
スマホのフリーズ対策をしよう
画面が固まってしまう原因が調べていく内にわかったので紹介します。
【タスク消去】開いたアプリをこまめに消す
アプリを使ったら、開きっぱなしにしていませんか?
タスクから消去しないとアプリを完全に閉じることができません。
画面上にアプリが表示されないので、閉じていると思ってしまいがちですが、実は下に眠っているだけで開いた状態になっています。
たくさんのアプリを開いている状態は、スマホの動作が重くなる原因となります。
なので、
アプリを使い終わったら、タスクから消去する
という癖を身につけましょう。
-
STEP01アプリ使用履歴キー(□アイコン)をタップするスマホ画面の下に表示されている「ナビゲーションバー◁○□」のアプリ使用履歴キー(右側の□)をタップする
-
STEP02閉じたいアプリをスワイプする閉じたいアプリを左右⇔どちらかにすべらせるように動かす
アプリを全部閉じたいときは、右下にある「ほうきアイコン」をタップする
キャッシュデータの削除
定期的にやってほしいのが、『キャッシュデータの消去』です。
キャッシュデータとは、一時的にためておくデータのこと。
例えば、一度開いたページに、もう一度アクセスしたとき、キャッシュデータが記憶されているので前回よりも早くページを開くことができます。
とても便利ですが、このキャッシュデータがスマホの動作が重くなる原因になることも・・・。
そんなわけで、キャッシュデータは定期的に削除することをおすすめします。
[設定]→[ストレージとUSB]→[キャッシュデータ]→[OK]をタップ
定期的にキャッシュデータを削除する
という癖を身につけましょう。
スマホを再起動する
定期的にスマホを再起動すること。
再起動は、スマホの動作がおかしいなぁっと思ったときにしてあげると問題が解消されることがあります。
たとえば、
- wi-fiに繋がらなくなった
- ページを開くのが重い
- アプリが固まって動かない
などなど、スマホがいつもの状態ではない時に有効です。
母のスマホの電話着信音が鳴らなくなった時「再起動」したことで元に戻ったことがあります。
※マナーモードやサイレントは設定していなかった
スマホの動きが変だな
と感じたら再起動をする
という癖を身につけましょう。
まとめ:RAIJINがフリーズして、にっちもさっちもいかなくなったら強制再起動する
画面が固まって、何も操作ができなくなったら強制再起動してみてください。
RAIJINの強制再起動は『電源ボタンを8秒間長押し』するとできます
フリーズを防ぐために、日頃からできる3つのコト
- アプリを使い終わったら、こまめに履歴から消去する
- キャッシュデータを定期的に消去する
- スマホの動作が変なとき、まず再起動してみる