この記事では、猫ちゃんにネブライザー治療を自宅ではじめたいと検討されている方に我が家で行ってきた方法を紹介しています。
飼い猫の慢性鼻炎の対処療法として、病院でのネブライザー治療に半年ほど通院していました。
その後、ネブライザーを購入して自宅での治療に切り替えて3年ほど続けました。
2021年までのことで、少し過去のこととなりますが、参考になれば幸いです。
使用した「ネブライザー」
ネブライザーとは
ネブライザーは、薬液を霧状(エアロゾル化)にしてくれる機器のこと。
霧状になった薬液を吸うことによって、薬液が肺や気管支まで届き治療効果を得ることができます。
※エアロゾル=空気中に長時間浮遊している粒子
このネブライザー治療は、自宅でも行うことが可能です。
※自宅で「ネブライザー治療」を許可していない病院や、ネブライザー治療自体を行っていない病院も存在します。
我が家の飼い猫は、鼻の穴が鼻水や肉でふさがってしまいとても苦しそうでした。ネブライザー治療後は、鼻通りがよくなり2~3日は調子がよくなっていました。
ネブライザー治療の対象となる猫の病気は?
相模が丘動物病院の城下先生が書かれた「ネブライザー療法とは?」によると、ネブライザーの適応となる疾患は以下の通りです。
- 感染性鼻炎
- 猫のウイルス性上気道感染症
- 慢性鼻炎
- 伝染性気管支炎(ケンネルコフ)
- 左心不全のない慢性気管支炎
- 鼻腔や咽頭外科手術の週術期管理
- 猫喘息
- 猫の慢性気管支炎
- 中等度までの細菌性気管支肺炎
→ネブライザー療法とは?(PDFファイル)
猫|ネブライザー治療を自宅ではじめるまでの流れ
① 診察
動物病院で検査。ネブライザー治療をすると猫の症状が緩和するか調べる。
② 準備
ネブライザー(本体)、薬液、治療室として使うボックス(衣装ケースなど)、お手入れ用品をそろえる。
③ 開始
ネブライザー治療を自宅ではじめる。
治療イメージ(超音波式の場合)
作用水は「水道水」を使う。推奨温度は26℃。※10℃以下の場合、霧化しないことがあります。
ネブライザー本体とボックスをホースでつないで治療開始します。
すぐに薬液が霧化されて、衣装ケース内に充満してきます。あとは約15分ほど待つだけです。
(約15分の内訳:ネブライザー治療約10分、霧がなくなるまで約5分)
猫のネブライザー治療にかかる費用について
飼い猫がネブライザー治療を受けていたときの費用を紹介します。
診察料・ネブライザー治療にかかる費用は、病院や処方される薬によって異なります。以下で紹介する情報は参考程度にお願いします。
病院での治療費
病院でネブライザー治療をすると、1回につき2,200円(税込)かかっていました。※2018年頃に通院していたときの料金
内訳(税込)
✽ネブライザー治療 1,650円
✽診察代 550円
病院治療 | 月々 | 年間 |
---|---|---|
週1回のペース (月5回) | 11,000 | 132,000 |
週2回のペース (月10回) | 22,000 | 264,000 |
毎日 (月31日) | 68,200 | 803,000 |
2023年1月に飼い猫がネブライザー治療を病院で行った際の治療費は6,050円(税込)でした。
※2018年頃に通っていた病院とは違う病院です
内訳(税込)
- ネブライザー治療 4,400円
- 診察料 1,650円
2023年2月に治療費の値上げがあるようです…
自宅での治療費
自宅でネブライザー治療をすると1回につき約360円(税込)でした。
※上記は、薬・お手入れ代(消毒)が含まれた金額です
自宅治療 | 月々 | 年間 |
---|---|---|
週1回のペース (月5回) | 1,800 | 21,600 |
週2回のペース (月10回) | 3,600 | 43,200 |
毎日 (月31日) | 11,160 | 131,400 |
自宅でネブライザー治療をする場合、最初に機器代がかかりますが、その後は薬代と交換部品代がたまに発生するくらいなので治療費の節約ができます。
自宅でネブライザー治療する場合に必要なものをそろえる
準備するもの
- ネブライザー(本体)
- 薬剤
- 治療するためのボックス
ネブライザー(本体)を購入する
ネブライザーには「超音波式」と「コンプレッサー式」があります。
自宅でペットの治療に使用されている
\\代表的なネブライザー //
我が家が最終的に使っていたのは、超音波式のネブライザー「コンフォートオアシス KU-200」です。
コンフォートオアシス KU-200は、動物病院でも採用しているところがありますよ
両方使ってみてわかったこと
ネブライザーを選ぶポイント
- 1分あたりにどれだけの薬液を消費するかの「噴霧量」
- 薬液カップに入る「薬の量」
この2点を重視して、選んでください。
我が家は最初、「安価であること、お手入れがしやすそう」という理由だけでコンプレッサー式の「オムロン NE-C28」を購入しました。
だけど、この選び方は間違っていました。
コンプレッサー式の治療時間の長さ、薬液カップにいれる量に不満を持ち、超音波式ネブライザーに買い換えることとなりました。
安いことに惹かれて買ったのに逆に高くつきました
コンプレッサー式は時間がかかる
超音波式に変えたら時短できました!
約90分 ⇒ 約15分
薬液をいれる量も増加!
7ml ⇒ 100ml
継ぎ足す手間もなくなりました。
飼い猫はコンプレッサー式で治療をするたびに粗相をするようになっていたのですが、超音波式に変更したら粗相しなくなりました。
猫もかなりのストレスを抱えていたみたいです
ネブライザーにいれる薬は病院から購入する
ネブライザーには「生理食塩液」、または病院から処方された「薬液」をいれます。※水はNG
ネブライザーの中にいれる薬液は、病院が猫の症状にあったものを処方してくれます。
我が家の場合は、「鼻水」の検査結果から、猫にあう薬を処方されました
処方されていた薬・費用
メプチン、ブロムヘキシン塩酸塩、ゲンタマイシン硫酸円注射液、生理食塩液
全部合わせて5,500円くらいしました。1回分は約330円です。
ネブライザー治療に使うボックスを用意する
自宅でネブライザー治療する場合は、「プラスチックの衣装ケース」や「ペット用キャリーケース」「ペット用酸素ケージ」などに猫を入れて行います。
【推奨】プラスチック衣装ケース
我が家がオススメするのは、「プラスチックの衣装ケース」です。
最初だけホースを通す穴を開ける手間が必要です。
ペット用キャリーケースと比べると、霧のモクモク具合が全然違いました。また、透明の衣装ケースなので周りを見渡せるのが猫にとってはいいようです。
オムロンのコンプレッサー式で「衣装ケース」にいれて試したことがありますが、衣装ケースが大きすぎたのか霧がうまく充満してくれずいまいちでした。
↓超音波式ネブライザーKU-200で治療しているところ
密閉じゃないので、これでも空間に霧化した薬液がもれだしてきてるんですけど、衣装ケースの中はかなり真っ白になります。
ペット用キャリーケース
霧のモクモク度は「プラスチック衣装ケース」で行った時と比べて劣りますが、「ペット用キャリーケース」を使ってネブライザー治療することができます。
ペットキャリーケースにすき間が空いていれば、霧が逃げないように「養生テープ」などを貼ったり、バスタオルを巻いたりして工夫してください😊
ペット用酸素ケージ
衣装ケースを使ってみたいけど、穴を開けるのが面倒な人にピッタリなやつ見つけました。
使わないときはコンパクトに折りたため、丸洗いできる「ペット用酸素ケージ」。このペットオキシホテルでネブライザーしている猫ちゃんがいました。
ネブライザー(本体)をお手入れする場合に必要なものをそろえる
「超音波式」と「コンプレッサー式」はお手入れ方法が違うのでわけました。
【超音波式】超音波ネブライザーKU-200のお手入れ方法
- ミルトン
- キッチン洗剤(中性)
- 消毒用エタノール
- バケツ&たらい
- キッチンペーパー
- 油きりバット
- ブロワー
\ Click here /
詳しくみる(クリックで開閉)
部品をつけ置き洗いをする際に使用する。「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれている消毒剤であればOK
中性洗剤は部品を洗う際に水で濃度をうすめて使う。わたしはウタマロキッチンを使っていました。
本体を拭くためのもの。
バケツ&たらい
つけ置き洗いする際に使用する。水4リットルにミルトン50mlをいれるため、目盛りがついているバケツがあると便利。
たらいは、すすいだ部品を仮置きするためのものなので別のものでもいい。
違うものでもOK。洗った部品をキッチンペーパーで拭いたり、乾かすために使っていた。
ブロワーもなくてもOK。ホースを乾かすときに使っていた。(←汚れていないやつ)途中から「自然乾燥」に切り替えた
オムロン ネブライザー NE-C28の場合
▼「煮沸消毒」する場合の必要なもの
- ホースが入る大きさの「鍋」
- ザル・ボウル
- トング
- 油きりバット
- キッチンペーパー
- タイマー
\ Click here /
ネブライザーQ&A
過去に問合せがあった質問をまとめました。
ネブライザーの頻度(回数)は?
動物病院の先生から適切な治療回数を指示されます。
我が家の場合は最初の6ヶ月は週1回のペース、その後は週2回に増やして行っていました。
調べてみると、毎日している猫ちゃんや、1日に何度もしている猫ちゃんもいましたよ。
ネブライザー治療をすると徐々に調子がよくなってくると思うので、そこから何日持つかチェックするとおおよその回数が決められます。
薬液は抗生物質だけど、ずっとネブライザー治療を続けてもいいの?
薬液の一部は抗生物質です。
抗生物質は、ずっと使い続けると抗体が付いてしまって効きにくくなる心配がありました。
先生に尋ねると、薬と違って影響はごくわずかなので、ネブライザーはずっと続けてもいいとのことでした。 どうしても気になるなら、薬液を使わずに「生理食塩液だけでも効果はある」と言われました。*我が家の飼い猫の場合
猫風邪には、空気の乾燥もよくないそうです
一度に購入できる薬液の量は?
「薬液」は、動物病院によって一度に購入できる量が異なります。
我が家の場合は、一度に10回分を購入していました。
薬液を使わないとダメなのか
猫の症状によっては、必ずしもネブライザーに薬液を使う必要はないようです。
当時、通院していた病院から「生理食塩液のみ」で使用する方法を提案されました。 実際に生理食塩液のみで使用すると、抗生物質入りの薬液を使用したときよりは劣りますが、鼻通りが少しよくなっていました。
猫の症状によって適さない場合もあるので、病院の先生に相談してみてくださいね。
自宅でネブライザーをはじめたら診察に連れて行かなくてもいい?
定期診察が必要です。猫の病状にもよると思うのですが、数ヶ月に一度は猫を病院に連れて行く必要があるかもしれません。
定期的に診察することで、ネブライザー治療が効いているか判断してくれるようです。
我が家のケースでは、自宅治療を開始して1年後に猫を病院に連れてくるよう催促されました。
多頭飼いしてるけど、他の猫に影響ないの?
我が家には、もう1匹猫がいます。薬の影響があっては困るので先生に聞いてみたところ「特に影響はない」とのことでした。
※もう1匹の猫には移らない「猫風邪」のようです。もう1匹はピンピンしてます。
影響はないとは言われましたが、プラスチック衣装ケースが完全密閉ではないため、ネブライザー治療中にエアゾロル化した薬液(霧)が容器からもれだします。
念の為に我が家では、ネブライザー治療中は、プラスチック衣装ケースを窓際に置き、窓を少し開けていました。
プラスチック衣装ケースに開ける穴は1個でいいのか。換気穴をあける必要はないのか?
衣装ケースに開ける穴は1つで問題ありません。
わたしも最初、「密閉されるので息ができないのでは?」と不安で病院の先生に相談しました。
プラスチックの衣装ケースの場合、完全密閉ではないので息もできるようです。
ずっとこのスタイルでネブライザーしていましたが、猫も苦しそうにはしていませんでした。
毎日の通院で金銭的に負担です。どうやって自宅治療に切り換えれたの?
病院によっては自宅での治療を断るケースもあるみたいですね。猫の病状にもよるようです。
我が家の場合、先生から「自宅でネブライザー治療する人もいるよ」と教えてくれました。
その後、ネブライザー本体を病院の相談なく購入 ⇒ 病院の受付の方に「ネブライザーの本体を買ったので、薬を処方してください」
とお願いしました。
薬だけだと、儲けの問題で断られたり嫌な顔されたりするのではないかと心配もありましたが、その心配はなく、薬の説明や薬の開け方まで丁寧に教えてくれました。
ネブライザー治療のおかげで、寝てばかりじゃなくなったのが嬉しいです。
鼻の穴が、鼻水や肉でつぶれてしまっていた時はこちらも見ていて辛かった…
我が家のように猫が鼻水・くしゃみで長期戦の治療が必要な方は検討してみてくださいね。
記事が見つかりませんでした。