猫の寒さ対策– tag –
-
猫と暮らす
猫の寒さ対策!電源なしで作れる暖かい空間とおすすめグッズ
寒い季節、猫ちゃんの寒さ対策に悩む方は多いですよね。 特に「電気を使わない方法」を探している方は、こんなお悩みをお持ちではないでしょうか? 外出中に電気の暖房器具を使うのが心配 電気代が気になり、節電したい 電源を使えない環境で猫を暖かくし... -
猫と暮らす
【猫の寒さ対策】毛糸で作る猫用「腹巻き」の編み方
猫は寒さに敏感な生き物です。我が家の猫たちも寒さが大の苦手で、特に高齢の「きなこ」は、寒いと体温調節がうまくいかず、体調を崩しやすくなっています。 寒い季節には、暖房や電気毛布、暖かいマットなど、猫たちのために様々な寒さ対策をしているので... -
猫と暮らす
老猫の寒さ対策に「ペット用の服」を買いました。
我が家では、寒さに弱い飼い猫のために様々な寒さ対策をしています。 ペット用の洋服は、甲状腺や腎臓の病気を患い体力が落ちて、うまく体温調節ができなくなった飼い猫の寒さ対策に購入したのがはじまり。 寒さ対策以外にも、傷口を舐めたり、過剰グルー... -
暮らし
Dyson Pure Hot+Cool(HP00 IS N)は、年中使えてお手入れしやすく便利でした♪
ダイソンのヒーター・扇風機・空気清浄が一つになった【ダイソン ピュア ホット&クール(HP00 IS N) 】を購入しました。 季節に応じて使いわけでき、とても便利です。 この記事では、Dyson Pure Hot+Cool 空気清浄機能付ファンヒーター(HP00 IS N)を実... -
猫と暮らす
iDog&iCatの「ぬくぬくホットマット」が猫の寒さ対策に役立ちました。電気いらずでお財布にも優しい♪
猫の寒さ対策に、ペットの体温がマット内部の熱伝導素材に伝わると表面温度が約 5 度あがる「ぬくぬくホットマット」を買いました。 暖かいのがわかったのか、猫たちも気に入って使ってくれています。 この記事ではiDog&iCatさんの「ぬくぬくホットマ... -
猫と暮らす
ライフジョイの「電気毛布」は、電気代も安く手軽に暖がとれます!
我が家では寒さ対策に「電気毛布」が欠かせません。 エアコンのように部屋全体を暖めることはできませんが、身体を早く温めることができるので重宝しています。 すでに「山善の電気毛布(YMS-FK30)」と「日立の電気毛布(HLM-202SKRX)」を所持しているの... -
猫と暮らす
猫がロールクッションを使ってくれるようになりました
つい先日、猫の寒さ対策に「ロールクッション」というものを買ったのですが、本命の猫は警戒して使わなかった…という記事をかいたばっかりなんですが、、、 [jin_icon_arrow-b-circle]≪ペットをダメにするとウワサのロールクッションを買ってみた結果≫ 作... -
猫と暮らす
ペットをダメにするとウワサのロールクッションを買ってみた結果
2019年から夫と6キロ超のメタボ猫が一緒に寝るようになりまして、 「一緒に寝てくれるようになった」と夫は大喜びしたのも束の間… 猫は最初は枕元の横で寝ているのですが、寒くなってくると羽毛布団の上に移動するんですね。 ちょうど、夫の肩と腰あたりに... -
猫と暮らす
あたたかくて最高!日立の電気毛布 HLM-202SKRX レビュー
サイズが大きい電気毛布ないかしら? できたら日本製がいいんだけど! 2018年は、こちらの電気毛布を猫の寒さ対策に購入。(2019年現在も活躍中) なかなかの活躍をみせ、湯たんぽ派だった私はすっかり電気毛布のとりこになりました。 【参考】老猫... -
猫と暮らす
老猫にもお財布にも優しい山善の電気毛布をレビュー|猫の寒さ対策に役立ったモノ
今日は猫の寒さ対策で役立ってくれた、「電気毛布」のレビューをします 我が家には鼻かぜの老猫がいます。(推定13歳以上) 老猫になってから、自分で身体を温める力が弱くなりました。 我が家ではそのことを「自家発電ができない」と言ってます 反対に、...
1