(https://start.jword.jp/)』というページが表示されるようになった
「GoogleChrome」を開くと、『E START
↓
https://www.google.com/)に戻したい
Google Chromeのホーム画面(
という相談を義父から受けました。
詳しい状況を尋ねると
- いつ、どのタイミングで「E START」が入ったのか記憶にない
- もしかしたら「パソコンの画面右下に現れた何かを誤ってクリックしたのかも」しれない
とのこと。
わたしが使っているパソコンでは「E START」が現れたことがなかったので、どのようなタイミングでパソコン画面上に現れるかは不明なままですが、
無事に「Chrome」から「E START」を削除?できたので、今日は解決方法を書いていきますね!
もくじ+
Google Chromeのホーム画面に「E START」が表示されないようにする流れを紹介
▼義父のパソコン情報と状況です。
- 約10年くらい昔に「マウスコンピューター」から購入したパソコン
- Windows10ではない
- E-STARTが表示されるようになったブラウザ:「Google Chrome」
▶状況:
「Google Chrome」を起動すると「E START(https://start.jword.jp/)」のページが表示されるようになった。

「Google Chrome」のホーム画面[https://www.google.com/]に戻したい

無事に「Google Chrome」のホーム画面に戻すことに成功したのですが、パパッと解決♪とはいかなかったんですよ。
↓下記の手順で解決したので流れを一度ご覧ください。
Google Chromeのホームを「www.google.com」に修正しました。
- Google Chromeの設定で、ホームを『www.google.com』に設定
- パソコンを再起動する
パソコンのプログラムの中に[ E START ]関連のものが入っていたので、全てアンインストールしました。
- プログラムのアンインストールで、[ E START ]関連のものをアンインストール(削除)する
- パソコンを再起動する
☆彡問題解決☆彡
GoogleChromeのショートカット、タスクバーにピン留めしていたGoogleChromeを一度削除し、再度新しく作り直しました。
▽[ E-START ]のページがまだ表示される場合は、下記の手順を試してください。
- パソコンのデスクトップ画面にある
・「Google Chrome」のショートカット
・タスクバーにある「Google Chrome」
を削除する - Program Files(x86)からGoogle → Chrome → Applicationの順にフォルダを開く
- chrome.exeを右クリックして、『ショートカットを作成』を選択する
- クリックすると、別窓が開くのではいを選択する
- タスクバーに表示する場合は、chrome.exeを右クリック → 「タスクバーにピン留めする」を選択する
それでは詳しく紹介していきます!
E STARTの画面を削除できた方法を詳しく説明します
Google Chromeの「設定」で、ホームをGoogleのURLにする
まず、Google Chrome を起動して、設定ページに移動します。
Chrome を起動したときに Google のURL「https://www.google.com/」が表示されるように設定していきます。
【 E START 】をアンインストールする
Google chromeの設定で、ホームに「www.google.com」を設定しても、なぜか「E START」が表示されちゃうんですよね。
なので、パソコンのプログラムを確認してみると「E START」という名前が付いたアプリがインストールされていました。
当然ですが「E START」をアンインストールします。
さらに同じ日付で「E START」と関連していると思われるプログラムが1つ入っていましたので、名前をど忘れてしまったのですがコチラもアンインストールしました。
-
STEP01コントロールパネルを開く
-
STEP02プログラムのアンインストールを開くプログラム ⇒ プログラムのアンインストールを開きます
-
STEP03E STARTを見つけるプログラムのアンインストールまたは変更から、E STARTを見つけて選択します
-
STEP04アンインストールするアンインストールをクリックしてください
-
STEP05パソコンを再起動するアンインストールが完了したら、パソコンを再起動してください
アンインストールしても、E STARTが表示される場合は
E-STARTをアンインストールしたので、「問題は解決できた!」と思ったんですが…
Chromeを開くとまたあの画面(E START)が…

そこで私は、一度パソコンのデスクトップ画面にあった
- Google Chrome の [ ショートカット ] を削除
- [ タスクバー ] にある Google Chrome を削除
することにしました。
そして
大元から、新たに「Chrome」のショートカットをつくる
という作戦を試してみたところ、無事解決できました。
義父は歓声をあげて喜んでましたw
-
STEP01
-
STEP02
-
STEP03
-
STEP04
-
STEP05
-
STEP06
-
STEP07パソコンを再起動する
以上です。
Google Chromeを開いてみてください。
E STARTは表示されず、Googleのホーム画面になっていますので確認してみてくださいね。
終わりに
今日は
Google Chromeの起動画面が「E START」になってしまった方へ元に戻す方法
を紹介しました。
- 「Google Chrome」のホーム画面を https://www.google.com/に再設定
- 「E START」のプログラムをアンインストール
- 「Google Chrome」のショートカット&タスクバーのピン留めを再作成する
「E START」について知らなかったんですが、見た目はYahoo!のトップ画面のような感じですね。
E STARTを運営している「GMO」は、大手のネット業者さんなので変なアプリではないとは思うけど、、今回のように本人が「E START」を入れたと認識できない仕組みはちょっといただけないですね。
そういえば義父のパソコン画面には
Google Chromeのアイコンなんですが、名前が「E START」になっているショートカット
がありました。
最初に気づいてすぐに削除したのですが、何も変化はありませんでしたね。
なんだったんだろー。
Google Chromeのホーム画面が「E START」になってしまう方は、今回紹介した方法で試してみてくださいね。
それでは~