マカフィーリブセーフ更新したいけど高くない?
って思ってる方へ、、、
ご存じですか?
「マカフィーリブセーフ」の更新は、公式サイトではなく「パッケージ版」からもできるんですよ!
つい先日、離れて暮らす両親のマカフィー更新時期が近付いてきたので、
「楽天市場」でパッケージ版(3年+1年=4年セット版)を使って更新手続きをしてみました。
この記事では、「パッケージ版を使った更新方法」を紹介します!
リブセーフの「パッケージ版」で更新できます
マカフィーリブセーフには、4年分入った「パッケージ版」が売られているのをご存じですか?
マカフィー公式サイトで、「リブセーフ」のキャンペーンを行ってない場合は、
パッケージ版
(3年版+1年版=4年)
を買って更新するのがお得ですよ♪
パッケージ版での更新は、中に同封されている「プロダクトキー」を使って手続きを行います。
パッケージ版はどこで買えるのか?
リブセーフ4年分入っているパッケージ版は、「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」で買うことができます
アマゾンでは「リブセーフ3年分のパッケージ版」が売られてます。
楽天市場で「パッケージ版」を購入したときは、
▼注文した当日に発送連絡(大阪)
▽翌日に到着(熊本県)
なんと、注文した翌日に届きました!
※配送業者はクロネコヤマトさん
リブセーフを「パッケージ版」で更新する方法
楽天市場で「パッケージ版」を買うと、送り先住所へ「プロダクトキー」が同封された箱が届きます。
-
STEP01マカフィー公式サイトへアクセスする
-
STEP02マイアカウントへログインする
マイアカウントをクリックし、メールアドレスとパスワードを入力してログインします
-
STEP03契約の自動更新を無効にする
①[ マイアカウント ]をクリック
②[ 自動更新のセットアップ ]をクリック
③[ 無効にする ]をクリック
自動更新の無効は省略可。
自動更新の有効のままでも大丈夫です。
パッケージ版で、現在の有効期限に上乗せされて更新できるか不安だったので念のため自動更新を無効にしました -
STEP04「リテールカード」の利用をクリックする
①[ マイアカウント ]をクリック
②[ リテールカードの利用 ]をクリック
-
STEP05「プロダクトキー」を入力する
①[ 25桁のライセンス登録コードを入力します。 ]の下にある枠に[プロダクトキー]を入力します
ハイフォン(-)も入力します。パソコンからの手続きだと自動で入力されますが、スマホからの手続きは手動で入力しなくてはいけません
②[ 送信 ]をクリックします
-
STEP05画面を閉じる
送信ボタンをクリックしたら、画面を閉じて大丈夫です
更新ができたか確認する場合は、ページ内にある[ マイアカウント ]をクリックしてください。
4年分入ったパッケージ版には、「3年版のプロダクトコード」と「1年版のプロダクトコード」が入っています。
「パッケージ版で更新する方法」で紹介した作業を2回繰り返してください。
入れる順番はどちらでも大丈夫です。(ちなみに私は3年版⇒1年版の順に更新しました)
まとめ
マカフィーリブセーフは、
パッケージ版(又はダウンロード版)が「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」「アマゾン」で販売されています。
更新はパッケージ版の中に入っているプロダクトキーを使って簡単に行えます。
あなたがやることは、
マカフィーのマイページにログインして、コードを入力するだけです。
前回の有効期限に上乗せされるので、早めに更新手続きしても大丈夫♪
2018年からずっとチェックをしてきたのですが、
「マカフィー公式サイト」では、いつも何かしらのキャンペーンが開催されてます。
「リブセーフ」と「インターネットセキュリティ」の製品を交互でキャンペーンしていることがわかりました。(※たまに同じ製品のキャンペーンが連続で行われることもあります)
リブセーフを更新時期に近づいたら、公式サイトかパッケージ版どちらが安く更新できるか比較してくださいね。
公式サイトからはこちらから▶ マカフィー リブセーフ
3年版と1年版がセットになった「パッケージ版」は、楽天市場かYahoo!ショッピングで購入が可能です。
楽天市場で「パッケージ版」を購入したときは、注文した翌日に届きました!(大阪府→熊本県)