マイナンバーカードを取得したので、「マイナポイント第2弾」に申込みをしました。
マイナンバーカードと連携する「決済サービス」は「楽天ペイ」を選択。 最初だけ少しつまづきましたが、あとは流れに沿っていくだけだったので簡単に申し込むことができました。
この記事では「マイナポイント第2弾」に「楽天ペイ」から申し込む方法と注意点を紹介します。
マイナポイントとは

マイナポイントとは、マイナンバーカードを作成後に以下の条件を達成すると貰えるポイントのことです。
- 選択した決済サービスの利用(またはチャージ金額)に応じて最大5,000円分のポイント
- 健康保険証としての利用申込で7,500円分のポイント
- 公金受取口座の登録完了で7,500円分のポイント

マイナポイントという名前の「ポイント」が貰えるわけでなく、①で選んだ決済サービスのポイントが付与されます
マイナンバーカードの申込み期限は2023年2月末まで
マイナンバーカードの
申込期限は2023年2月28日(火)
※カード受取まで約1~2ヶ月の時間がかかる
「マイナポイント第2弾」は、「マイナンバーカード」を使って申込みます。
マイナンバーカードの申請(新規作成)は、スマートフォンから「オンライン申請」できる他、お住まいの市役所や携帯ショップ(ドコモやau)からも申請できます。
\詳しくはコチラから /
マイナポイントの対象となる決済サービス

マイナポイント申込時に選択した「決済サービスのポイント」が受け取れます。
対象となる決済サービスは以下の4つ。
- 電子マネー
- QRコード
- クレジットカード
- プリペイドカード
\ ここから確認できます /

申込受付終了・ポイントの付与を終了した決済サービスを選んだ方は変更できます
\ 詳細はこちらから /
「楽天ペイ」をマイナポイントの決済サービスに選べない人
「マイナポイント第2弾」に申込むスマートフォンが、「マイナポイント」アプリ対象外の人
!対象外の機種は、マイナンバーカードを読み取ることができず手続きがすすめなくなります
楽天ペイは、「マイナポイント」アプリ対象のスマートフォンの「楽天ペイ」アプリから「マイナポイント第2弾」に申込みます。
以下の通り、「楽天ペイ」アプリ以外の方法から申込めません。
マイナポイント申込み方法 | 楽天ペイ | 他決済サービス |
---|---|---|
マイナポイントアプリ | ||
マイナポイント予約・申込みサイト | ||
マイナポイント手続きスポット |
申込むスマートフォンが「マイナポイント」アプリ対象外の場合は、別の決済サービスを選びなおしてください。
マイナポイントアプリ対応機種は、以下のページから確認できます。
\ スマホから申込みできるか確認 /
マイナポイント第2弾キャンペーンの申込み手順

市区町村役場、携帯ショップ、スマホなどで申請できる。
\詳細はコチラから /
スマートフォンに、以下の3つのアプリをインストールする
- 楽天ペイ
- マイナポイント
- マイナポータル

アプリはすべて最新の状態にしてください
▼アプリはこちらからインストールできます
▼楽天ペイを初めて利用する方のキャンペーン
詳細はこちらから(タップで開閉)
「楽天ペイ」をはじめて利用する方は、初期登録前に下記ボタンからキャンペーンにエントリーしておいてください。
以下の条件を達成すると、1,000ポイントが受け取れます。
楽天ペイアプリに初めてログイン&合計5,000円(税込)以上のお支払いで1000ポイント受け取れます。
\ エントリーはコチラから /
楽天ペイの「初期登録」は、楽天ペイ公式サイトがわかりやすいです。
\ 初期登録方法が画像付きでわかる /
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)
「楽天ペイ」アプリを開き、マイナポイント
を選択。規約に同意すると、「マイナポイント」アプリへ移行する。
「マイナポイント」アプリから、『キャンペーンの参加』と『健康保険証としての登録』ができる。
✫2~3日後に7,500ポイント付与(健康保険証としての登録)
▼「楽天ペイ」アプリから【マイナポイント】の申込む方法を画像付きで紹介
手順を詳しくみる(タップで開閉)



うさぎ
が目印


表示されていない場合はすべてを見る
を選択する

ボタンを押すと、「マイナポイント」アプリに移動する

マイナンバーカード取得時に登録した「暗証番号(数字4桁)」を入力し、OK
ボタンを選択する

スマートフォンに「マイナンバーカード」をかざして読み取らせる

キャンペーンに全てチェックをいれて3つ選んで次へ
ボタンを選択する


同意して次へ
ボタンを選択する


同意して申込む
ボタンを選択する
通帳(またはキャッシュカード)
登録に必要な情報
銀行名・支店名・口座種別・口座番号
「マイナポータル」アプリを開いて、公金受取口座の登録をする。
✫2~3日後に7,500ポイント付与(公金受取口座の登録)
▼公金受取口座の登録の操作方法を画像付きで紹介
手順を詳しくみる(タップで開閉)

スマートフォン
を選択する
\ ここから飛べます /
飛べない場合はマイナポータルアプリ起動
>公金受取口座の登録・変更
>利用者登録/ログインして使う
>利用者登録
の順番に選択する



マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)
を入力する


マイナンバーカードをかざす


メールアドレスを登録する人は希望する
にチェックを入れ、必要事項を入力する


口座情報の登録・変更へ
を選択する
口座情報の確認のため、再度パスワードとマイナンバーカードを読み取る


マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)
を入力する


マイナンバーカードをかざす


必要事項を入力し、公金受取口座の登録をする


次へ
ボタンを選択する


口座情報を登録する
ボタンを選択する


楽天ペイの「QRコード」で買物をすると、利用金額の25%がポイント付与されます。
最大5,000円相当のポイントをもらうには、楽天ペイのQRコード決済で「2万円」の買物が必要です。
✫利用金額の25%分のポイントが翌々月に付与(上限5,000ポイント)
楽天ペイを利用する際の注意点
- 楽天ペイの利用金額の25%のポイントがもらえる
- 5,000ポイントを受け取るには、楽天ペイで20,000円利用する
- 「QRコード払い」がマイナポイント付与対象
楽天ペイを利用する際に注意することは、マイナポイント付与対象の支払方法が「QRコード払い」のみということです。
対象の支払い方法
- QRコードを読み取ってもらって買物
- 自分でQRコードを読み取って買物(QR読み取り)
- 自分で金額を入力して買物(セルフ)

「楽天ポイント」や「楽天キャッシュ」の支払いも、マイナポイント(楽天ポイント)付与対象!

以下の支払方法は、マイナポイント付与対象外となります。
対象外の支払い方法
- 「ポイントカード」で楽天ポイントの利用
- 「モバイルSUICA」へチャージ・利用
- 「楽天Edy」へチャージ・利用
- タッチ決済での支払い
- ネットショップでの支払い
楽天ポイントの受け取り方と付与時期について

「楽天ペイ」はキャンペーン条件をクリアすると、自動的に楽天ポイントが後日付与されます。
貰ったポイントは「ポイント通帳」から確認できます。

貰えるポイントは「通常ポイント」
マイナポイント 第2弾キャンペーン | ポイント付与時期 |
---|---|
楽天ペイでの買物 最大5,000ポイント | 楽天ペイを利用した月の翌々月 |
健康保険証として使う登録 7,500ポイント | 登録から2~3日後 |
公金受取口座の登録 7,500ポイント | 登録から2~3日後 |
楽天ペイに関するキャンペーン
楽天では 初めて楽天サービスを使うごとにもれなく1000ポイント受け取れる「スタート1000」キャンペーンが行われています。
※各サービスごとに条件あり
楽天ペイアプリに初めてログイン&合計5,000円(税込)以上のお支払いで1000ポイント受け取れます。

楽天ペイの初期登録前にエントリーが必要です
\ エントリーはコチラから /
他にも楽天ペイでは様々なキャンペーンが行われています。初めてじゃない方も参加できるキャンペーンもあるので、楽天ペイを利用する前にチェックしてみてください。