ネット銀行はログインIDやログインパスワード、暗証番号など覚えることがいっぱい。
ほんと、、しばらく利用しないとついつい忘れてしまうんですよね;
セキュリティの関係上、仕方がないことなんですが;
楽天銀行の暗証番号を忘れてしまいました。
我ながら情けない…
暗証番号を忘れてしまったときは、楽天銀行へ再発行の手続きが必要です。
そんなわけで今日は、
楽天銀行の暗証番号を再発行する方法
を紹介します。
もくじ+
楽天銀行の暗証番号が不明な場合の手順
楽天銀行の暗証番号が不明な場合は、楽天銀行のサイトから「再登録暗証番号」の発行を申込みしなくてはいけません。
暗証番号がわからない場合には、暗証番号を再設定するための「再登録暗証番号」の発行申込が必要です。再登録暗証番号は郵送でお届けします(1週間前後でお届けします)。
楽天銀行の暗証番号はWEBサイトや電話、メールなどで確認することはできません。
申込みをすると郵送で【仮暗証番号が記載されたハガキ】が届きます。
- 楽天銀行へアクセスし、再登録暗証番号の発行申込みをする
- 楽天銀行から約1週間以内にハガキが届く
- 楽天銀行へアクセスし、暗証番号を再登録する
暗証番号再発行手続きをする際は、登録住所に注意!
楽天銀行の暗証番号を再発行手続きをする前に、【楽天銀行に登録している住所】と【受取先の住所】が同じになっているか確認してから申込をしてください。
転居などにより転送届を出されている場合は、お届けできません。
住所の変更がある場合は、先に楽天銀行に登録している住所をご変更ください。
最近引っ越し等で郵便局に「転送届」をだしているかたは特に注意が必要です。
「転送不要」で届くので、郵便局へ届け出している住所と楽天銀行へ登録している住所が異なる場合は届きません。
「転送届」を郵便局に提出している方は、ハガキが受取先住所に届かず、楽天銀行へ返却(逆戻り)されてしまいます。
申込みをする前に、楽天銀行に登録している住所を変更してください。
暗証番号の再発行をする場合は、
『登録住所』と『受取先の住所』を必ず同じにする
ことに注意して手続きしてくださいね。
暗証番号再発行の手続き方法
- 楽天銀行へログインする
- 「サービス一覧」をタップする
- 「登録情報」の項目にある『暗証番号の変更』をタップする
- 「暗証番号を忘れたお客様」をタップする
- 「住所をご確認のうえ、チェックをお願いします。」にチェックをいれる
- 「申し込む」をタップする
- 「再登録暗証番号の発行申込が完了しました。」と表示されたら完了です。
申込をすると、”楽天銀行からのお知らせ[再登録暗証番号発行依頼を受付ました]”という件名でメールが届きます。
再登録手続きから4日後にハガキが届きました
わたしが暗証番号の再発行手続きをしたのは2019年12月19日(木)14時です。
年末だし楽天銀行から書類が届くのは来年になるのかなぁ?と思ってたんですが、12月23日(月)に「暗証番号再発行に関するご案内」がハガキで届きました。(東京都→熊本県)
楽天銀行|暗証番号の再設定方法
楽天銀行からハガキが届きましたら、早速「暗証番号の再登録」をしていきます。
以下で紹介する方法は、スマートフォンからの手続き方法になります。
【準備するもの】
楽天銀行から届いたハガキ、支店名/支店番号、口座番号、合言葉認証
手続きする際はキャッシュカードを用意しておいたほうがいいですね。
[支店名/支店番号]、[口座番号]、[合言葉認証]を求められるので入力します。
※画面上部の楽天銀行ロゴの下にあります。
「暗証番号再発行に関するご案内の手続き方法」では、
モバイルサイトからのお手続きの場合、”画面下部の「登録情報」~”
と説明されていましたが、「登録情報」をパッと見つけることができませんでした。
下へスクロールしていき、≪登録情報≫の「暗証番号の変更」をタップしてください。
「暗証番号再設定」のページへ移動します。
楽天銀行から送付されたハガキに記載されている「再登録暗証番号」を半角英数字で入力します。
次に暗証番号を入力します。
「新しい暗証番号」・「新しい暗証番号(確認用)」に暗証番号を入力し、「暗証番号を再設定する」ボタンをタップします。
「暗証番号の再設定が完了しました。」と表示されましたら手続き完了です。
楽天銀行の暗証番号について
設定した楽天銀行の暗証番号は、
楽天銀行内の取引をするとき
キャッシュカードを使った取引をするとき
に必要になります。
わたしの場合は「ゆうちょ銀行本人口座」から「楽天銀行の口座」へお金を移動させるときに暗証番号を求められました。
「ゆうちょ銀行本人口座」からの預入だと1円から手数料無料なので便利なんですよね。
約1か月くらい前にも同じ手続きしたんだけど
度忘れしてしまいました;
これだったかな~?
いや、これのはず・・・と何度か繰り返していくと
とうとうロックされてしまいました。
楽天銀行|暗証番号を複数回間違うとどうなる?
ロックされると、取引画面では
当行所定の回数以上認証情報を間違えたため一定時間お取引ができません。
しばらくたってから再度お手続きください。
また暗証番号をお忘れの場合には「登録情報」の「暗証番号変更」画面から再登録暗証番号発行手続きを行ってください。
と表示されます。
また、楽天銀行から以下のメールが届きます
楽天銀行からのお知らせ[暗証番号がロックしました]
▼メールの内容
下記日時に、お客さまの暗証番号にロックがかかりました。
ロック日時: **/**/** **:**
しばらくたってから再度お手続きください。また暗証番号をお忘れの場合には、お客さまの口座にログイン後、
画面右上の「登録情報の変更」→「暗証番号変更(暗証番号を忘れた人はこちらへ)」から再登録暗証番号発行手続きを行ってください。
「しばらくたってから再度お手続きください。」と記載されてたので、メール受信から1時間経過後に再度操作をこころみましたけど、ロックされたままでした。
面倒くさくなった私は1時間くらいで諦めて暗証番号の再発行手続きをしたのですが、2~3日経過したらロックが解除されるのかは不明なままです。
終わりに
今日は『楽天銀行の(取引)暗証番号を忘れてしまった場合の対処方法』を紹介しました。
楽天銀行の暗証番号を忘れた場合は、WEBサイトや電話・メールなどで確認することはできません。
再発行の申込みをして、郵送で届く「ハガキ」を参考に手続きをします。
- 楽天銀行のWEBサイトで、「再登録暗証番号の発行申込」をする
- 仮暗証番号が記載されたハガキが転送不要で届く
- 楽天銀行のWEBサイトで「新しい暗証番号」の設定をする
ハガキは「転送不要」で届くので、申込みをする前に
【楽天銀行へ登録中の住所】と【受取先の住所】を同じにする
ことを忘れないようにしてくださいね。