この記事では
- 桜餅は冷凍保存できるの?
- どうやって解凍した方がいいの?
- 冷凍保存した場合、何日以内に食べた方がいいのか?
という疑問にこたえます。
まず初めにタイトル通り、桜餅は冷凍保存が可能です!
たくさん買ったときや、大量に頂いたりして
その日のうちに食べ切れないぃっ( ꒪꒫꒪)
という方は、冷凍保存を試してみてください。
和菓子って日持ちしないと思ってたんですけど、冷凍保存すれば約2~4週間ほど持つと調べて分かりました。
解凍方法は自然解凍で大丈夫ですよー。
今日(2020年08月06日)、
- 16時頃に冷凍庫から出して室温で放置(解凍)
- 18時45分に確認すると、すでに柔らかく解凍されていた
冬場だともう少し時間かかるかもしれませんが、夏場だと2時間もせず食べごろになりました!
ちなみに、解凍した場所はエアコン(室温25度設定)が効いてる部屋です。
桜餅の冷凍保存方法は?空気に触れさせないように包むのがコツ!
「さくらもち」を冷凍保存する場合は、
- 桜餅をサランラップで包む
- ビニール袋やジップロップなどに入れる
- 冷凍庫で保存する
という流れで保存します。
また、さくらもちは日持ちしないので冷凍保存する場合は
桜餅を入手した当日中に保存するのがおすすめです!

桜餅を冷凍保存する際は、サランラップを使って空気が入らないようにぴっちり包んでくださいね(^^)/
さらに「ビニール袋」やジップロップなどの「ジッパー付きの冷凍保存袋」などに入れて包むと、冷凍焼けを防ぐことができますよ♪
冷凍した桜餅は自然解凍がおすすめです
桜もちを解凍する際は「自然解凍」がおすすめですよ!
だいたい冷凍庫から出して室温で2~3時間ほど待つと食べごろになります。

冷蔵庫での解凍はあまりおすすめされていません。
どうやらもち米が固くなってしまうそう。
ただ
【解凍方法】冷蔵庫で解凍する
冷蔵庫で2〜3時間解凍します。和菓子は砂糖を多く使っているのでカチカチに凍らず、解凍後は食感が元どおりに。風味も損なわれません。引用元:ニチレイ|ほほえみごはんより
という記事を発見したので冷蔵庫の解凍でも大丈夫のようですね。
長時間の冷蔵保存は固くなってしまうので、2時間くらいで取り出してくださいね。

「解凍に2時間も待てない!」という方は
電子レンジでも解凍可能なんですって。
冷凍した桜餅を解凍するには、ラップに包んだまま500Wの電子レンジでで20秒チンします。次に上下裏返して20秒チンしたら完成です。
- 桜餅をラップに包んだまま電子レンジ500wで20秒
- 裏返して20秒
なんと1分もかからず解凍できちゃいますね♪
今度、電子レンジでの解凍を試してみたいと思います。
桜餅を冷凍保存した場合の日持ちは?いつまで食べれるのか?
冷凍保存した桜餅は、
2~4週間以内に食べ切るのが正解
さくらもち🌸を美味しく食べたい場合の目安になります。
ぴっちりラップで包んで、その上に冷凍保存袋で密封しても、冷凍焼けはじわじわと進みます。
また、冷凍庫の開け締めが多かったり、冷凍庫のドアがきちんと閉まってなかったりすると保存状態も悪くなります。(←我が家がコレ(T_T))
なるべく早く食べきるのが美味しく食べるコツになります♡
終わりに:桜餅の冷凍保存の仕方と美味しく食べるコツ
今日は
桜餅の冷凍保存と美味しく食べるコツ
を紹介しました(^^)/
冷凍保存する場合は
「ラップ」と「冷凍保存袋」を使い、空気に触れさせないように包んで冷凍庫で保存
します。
解凍する場合は
- 自然解凍
- 冷蔵解凍
- 電子レンジ解凍
があります。
中でも、自然解凍がおすすめです♡
冷凍庫から取り出して約2~3時間で美味しく食べれるようになりますよ!(夏場は1時間ちょっと)
冷凍した場合の日持ちは
2~4週間以内に食べきると冷凍焼けの心配が少ないです
なるべく早めに食べるのが美味しく食べるコツですよ(^^♪
