前記事で紹介した「味噌煮込みうどん」に続き、とっても簡単にできる「たらこのぶっかけうどん」を紹介します。
あわせて読みたい


【簡単】味噌煮込みうどんのレシピ【手抜きご飯】
今日は「味噌煮込みうどん」の作り方を紹介します。 我が家では「あんまり食欲はないけど、何か胃に入れておきたい」という時に食べることが多いです。 とってもカンタ...
最近は週末のお昼ご飯に食べてます。
「味噌煮込みうどん」より簡単にできるので、ぜひぜひ試してみてください(*´˘`*)
目次
「たらこのぶっかけうどん」の材料です
材料(2人分)
- 冷凍うどん:2~3玉
- たらこ :大さじ6くらい(お好みで)
- 半熟卵 :2個
- 酢 :小1くらい(半熟卵つくる時に利用)
- ちくわ :2本
- ねぎ :大さじ2くらい
- キッコーマン「あごだししょうゆ」
冷凍うどん
電子レンジでチンするだけの「冷凍うどん」を使います
表記通りに解凍してください。
たらこ
たらこがない場合、明太子でも美味かも。
辛いのが苦手な方は「たらこ」がおススメです!
半熟卵
たらこと絡み合って美味なのでたまごは必須。だけど半熟つくるのが面倒な方は、生卵の黄身でもOK。
ちくわ
「ちくわ」がいいアクセントになるので是非いれてみてください。うすーく斜め薄切りにすると食べやすくなります。
ねぎ
「青ネギ」でも「白ネギの青い部分」でも、どちらでも可。
たらこのぶっかけうどんを作ってみよう
たらこのぶっかけうどんの作り方
- 半熟卵をつくる
- 冷凍うどんを電子レンジで解凍しておく
- たらこのつぶつぶを取り出す
- ちくわを斜め薄切りにする
- ネギをみじん切りにする
- つゆを作る(1人分:大さじ1、水大さじ2くらい)
- 器に盛り付け、⑥のつゆをぶっかける
- 薄ければ、あごだししょうゆを2周くらい回しかける
作り方を詳しく。ポイントなど
STEP1【半熟卵をつくる】
- 鍋にお湯をわかす
- 酢を小さじ1くらいいれる
- お玉に卵をいれて鍋にいれて半熟卵をつくる
▽
STEP2【冷凍うどんを解凍する】
表記通りに電子レンジでチンして完全に解凍する
▽
STEP3【たらこのつぶつぶを出す】
包丁の裏側を使って、たらこのつぶつぶを出しておく
▽
STEP4【ちくわ、ねぎを切る】
- ちくわは斜め薄切り
- ネギはみじん切り
に切っておく
▽
STEP5【つゆを作る】
器に盛り付けたあと、
「だししょうゆ」大さじ1+「お湯」大さじ2でつゆをつくり、回しかけるようにぶっかける
▽
STEP6【完成!】
仕上げに「あごだししょうゆ」を2周くらい回しかける(薄味が好きな人は最後の工程はスルーしてください)。
ネギをのっけて完成です。

刻みのりをふりかけても美味しいかもしれません